にほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search
2月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい冬の手遊び歌
最終更新:

2月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい冬の手遊び歌

2月にまつわる歌をはじめ、冬にぴったりな童謡や手遊び歌を集めました。

2月といえば「節分」の季節なので、節分に関する歌を歌うお子さんも多いのではないでしょうか?

でも実は、節分関連の歌以外にも、2月にぴったりの歌はたくさんあるんです!

この記事では、2月の行事の歌や冬を楽しくしてくれる童謡、手遊び歌をたっぷりと紹介します。

保育園や幼稚園で歌われている歌も多いので、お子さんにきっと楽しんでもらえるはず。

お歌の時間に、ぜひ活用してみてくださいね。

もくじ

2月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい冬の手遊び歌

おにさのるすにわらべうた

節分といえば、悪いものの象徴でもある鬼を打ち払う「豆まき」が欠かせませんよね。

そんな豆まきの準備を鬼がいないすきに進めていく様子を描いたわらべうたです。

歌詞は鬼がいない間に豆を炒る様子と、そこに鳴り響く豆の音が表現されています。

入れ物を揺らして豆の音を確かめる流れも大切なポイントで、体を揺らすといった体操にもつなげていけますね。

本物の豆が入ったシェイカーを使えば、音を楽しみつつ、歌の雰囲気がしっかりと伝わるのでオススメですよ。

河童巻き

こぐまの二月作曲:市川 都志春

クマは冬に冬眠して温かい春が来るのを待ちます。

それは子どものクマも同じなのですが、この歌に出てくるこぐまのぷーさんはなんとまだ冬まっただ中の2月に冬眠から起きてしまいました!

当然まだまだ寒すぎて活動する気も起きないのでぷーさんはおなかを満たして、温かい春を夢見て冬眠を再開。

そんなちょっとやらかしてしまったこぐまのぷーさんの2月の様子を歌っています。

とても短い曲で簡単に歌いやすいのですが、ストーリーはしっかり詰まっているので想像をめぐらせながら楽しんで歌えますよ!

SAKI

コンコンクシャンのうた作曲:湯山 昭

寒い冬は気を付けているつもりでもカゼを引きやすくなりますよね。

そんなカゼ予防や家族や友達にうつしてしまわないようにするには「マスク」がかかせません!

でもマスクはちょっとうっとうしいし、子どもたちは特に嫌がってしまうことも多いでしょう。

そんな子どもたちの気持ちを前向きに変えてくれるのがこの『コンコンクシャンのうた』です。

いろいろな動物たちが自分の顔の大きさや形に合わせたマスクをしてから、くしゃみやせきをする様子を描いています。

聴いていると歌に合わせて自分に合ったかわいいマスクをしたくなってきませんか?

SAKI

たきび(たき火)作曲:渡辺 茂

寒い2月は温かいたき火に当たりたくなりますよね!

なかなかたき火をする様子は見られなくなりましたが、この『たきび』という曲は冬を感じる代表的な童謡ですよね。

子どもでも歌いやすく、明るさや温かみを感じてもらえるようなメロディーラインをと思い制作されたそうです。

北風が吹く寒い道を家族や友達と歩いているとどこかでたき火をしている様子。

風は寒いししもやけもかゆいし、温まりたいけど「どうする?」とお互いに言い合う様子が描かれています。

寒くても、こうしたコミュニケーションの時間は温かさを感じますよね。

SAKI

北風小僧の寒太郎作曲:福田 和禾子

1974年から、NHKの子供向け番組『みんなのうた』で放送されている1曲ですね。

当時歌唱を担当したのは、堺正章さんと東京放送児童合唱団。

作詞を手がけた井出隆夫さんが、ドラマ『木枯し紋次郎』の物語と、自身が幼少期を過ごした長野県の冬の景色を思い作ったそうです。

長年愛されている冬の童謡なので、今お父さんやお母さん世代の方でも、知っているのではないでしょうか?

歌詞にある風の音や、寒太郎が何人も飛んでくるアニメーションは、なかなかインパクトがありましたよね。

ささしな

鬼のパンツ(原曲:フニクリ フニクラ)作曲:ルイージ・デンツァ

節分がある2月にぴったりなのがこの『鬼のパンツ』です!

この曲はもともと世界最古のコマーシャルソングとも言われているイタリアの大衆歌謡曲『フニクリ・フニクラ』がもとになっています。

日本でもこの原曲を訳したものや、『鬼のパンツ』とは全く別の歌詞・タイトルがつけられたバージョンも放送されていました。

その中でも1番有名なのが、鬼が履いているパンツのすごさを歌ったこの曲!

どんなに長く履いてもずっと丈夫なままの鬼のパンツ。

節分には同じようなトラ柄のパンツで、鬼役を体験してみるのも良いかもしれません!

SAKI

続きを読む
続きを読む